top of page

KEEP SLOWLY CAMP2017①

  • katou
  • 2017年9月4日
  • 読了時間: 3分

思い付きと勢いで企画した KEEP SLOWLY CAMP2017

イベント的な要素はなく、サイトも各自で確保。緩やかに合流。というコンセプト。

期間中、子供さんを含めて30名くらいの方とリンクすることが出来ました。

告知が遅く都合がつかなかった皆さんにこの場を借りてお詫びいたします。

次回は、余裕をもってご案内できるようします。その際はぜひお付き合いください。

9月1日(金) 朝からのキャンプ場入りは僕だけ。

テントとタープを設営中ふと見上げると、タープに収まる富士山が。手を止めてしばらく見入ってしまう。語彙がたりないなぁ。うまい言葉が見つからない。

そそくさと水辺に。

スノーピークの竹チェアを置いて足をつけてみる。秋の気配を感じつつも水中はまだ夏。水温が高い。本栖湖ブルーを独り占めの贅沢。

↑この写真を奥さんにLINE。夏休みが終わってるんだから空いてて当然との返事。それもそうだね。

奥さんの冷静なツッコミに我にかえってランチの準備。

普段のアウトドアとかわらないお手軽ランチだけど、コーヒーは少しのひと手間。久しぶりに DineFactoryさん ドリッパーを使ってみる。

金属をたたき出しで制作されてます。こだわり?気合?執念?を感じる作品。どれだけの手間と時間がかかっているのだろう?注文から届くまで半年近くかかった。

このドリッパーはペーパーフィルターでネルドリップのような抽出が出来ることがポイント。

コーヒーの油分が多く抽出されたコーヒーは、濃厚でフィールドによく合う。淹れるのは少し手間だけど時間はたっぷりあるキャンプ。この手間はかけたほうが良い。

先日手入れをしたククサとカッティングボードも良い感じ。ウッド製品は使い勝手も良くないし荷物としてもかさばる。でもそこは・・・・ですよね。←自己満足。

台風がそれたとはいえ影響が残る一日。

そんなコンディションのなか初日から合流してくださるDaikichiさん家族が到着。

この方、ボク達トップウォータープラッガーの間でレジェンド級のルアービルダー。

キャンパーとしてもあこがれのスタイル。インスタグラムは常にチェックしてます。

まさかリンクしていただけるなんて・・・

クリーム色のオールドタウンはDakichiさん所有の100th anniv.

Daikichiさんの受け売りだけど、このクリーム色、オールドタウン社が何度もトライをしながらもうまく塗装できずにリリースできなかったカラー。100th annviを記念してなんとかリリースにこぎづけたそうです。

20年近く前に制作された100周年記念のオールドタウン。時を経て素敵なオーナーの手元に。良いものを拝見しました。

夜はうって変わって横殴りの雨と風。スマホ描写力では伝わらないので写真は割愛。

こんな天気を楽しむのもキャンプの魅力。「今晩中に降るだけ降ってくれれば良いのにね。」Daikichiさんの気遣いあるコメントが印象的。

Daikichiさん家族のMSRパビリオンにおじやまして、絶品ローストビーフをごちそうになりながらとりとめのない四方山話に花が咲く。トップウォータープラッキングのこと、キャンプのこと、北欧家具のこと・・・・・・始めましてのDaikichiさん家族と距離が詰まっていく感覚。あこがれのキャンパーが身近になっていく。こんな出会いがあるからこの遊びはやめられない。

翌日の天気への不安と期待が入り乱れて就寝。翌朝、僕のタープは吹っ飛んでました。

続きます・・・・では。

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page